秋山組のギター弾き 機材紹介

未分類
この記事は約4分で読めます。

この前(29日)のライブ、観てくださった方、ありがとうございました。秋山組のギターを担当した武田です。もう1つのバンド、暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)でもギターを弾きました。1つのライブで2バンド出演は人生で初めてでした。秋山組の結成は、かれこれ10年以上前になります。秋山組の結成エピソードはまた今度します。

対バンしてくださった皆さまもありがとうございました。

 

色々な思いが交錯するというか、ライブが終わったあとに色々と動きがあり、いてもたってもいられず、このようなサイトを作りました。私の機材、ギター練習法、ギターに対する拘りなど色々と言いたいことは山ほどあります。

 

ボーイコピーバンド。学生時代より、これまでに何度もボーイのコピーバンドを作っては演奏してきましたが、今回はできる限り、ボーイ時の布袋さんの機材にならって、ボーイに近いギター音を出そうという考えで挑みました。とは言え、私はドンズバ機材なるものが、あまり好きではありません。まず、あの布袋柄のフェルナンデスか、ゾディアックのギターを入手しようという気が起こらない。第一、高くて買えないし、あのギターは布袋さんだけが使用できるギターでは?という勝手な考えが昔からある(ボーイコピーのギターの方に文句言われそうですが)。

 

ライブ機材を紹介します。

・ギター スクワイア クラシックバイブ50 テレキャスター。パイン材ボディとのことで、何となくですが、アルダーではない点から期待していませんでしたが、思いのほか、出音は悪くありません。ただ少し重いです(3.8キロ)。アッシュっぽい音かもしれません。低域、中域も出るので不満はありません。

・ピックアップ EMG-Tに交換。EMG-SAの代わりです。悪くないです。

・ブリッジ 6連のブラス材のものに交換

・アンプ 国産オールチューブ ブルーソウル

・キャビネット マーシャル スピーカーはジェンセンのC12N1発のみ

 

・スイッチャーはクロコダイルとかいうもの。

・ブースター TS808 ハンドワイヤー。単体で古臭いぶっとい音を出すなら、これが良いのですが、ボーイのようなソリッドで生々しいドライブ音を出そうと試みても出ませんでした。

 

・オーバードライブ SOUND FACTORYさんのOVD-1クローン。ボーイサウンドの要と言えるかもしれません。TS(チューブスクリーマー)とは全然違う音です。

・コンプ  SOUND FACTORYさんのCMP-1クローン。ボーイサウンドの要です。

・ピッチシフター 安いやつ メーカーはrowinらしいです。1オクターブ上の音を薄っすらかけるだけのために買いましたが悪くないです。これをかけるのと、かけないのでは全く音の厚みやキラキラ感が違います。

・コーラス マクソンの現行のもの(割と高め)。型番忘れました。上品な音で良いです。

 

・ディレイ ボスのSDE-3000。コルグのディレイの代わりです。

 

・プロケーブルの電源コード(アンプヘッド用)

・プロケーブルのSPケーブル(ウェスタンエレクトリック)

 

・プロケーブルの重鉄タップ2つ

・シールド2本はプロケーブルのベルデン9395

・パッチケーブルはプロケーブルのモガミ、ベルデンなど

各エフェクトの高域、中域、低域の出方は、シールド、パッチケーブルで調整しました。低域が欲しい時はベルデン8412を使ったりします。あとライブ前日まで悩んだのがメインの歪みをTS808にするか、OVD-1クローンにするかです。悩みに悩んで、前日にアンプから音出しをした結果、OVD-1クローンがいいだろう(ボーイするなら)ということで、TS808をブースターとして使用しました。

 

ライブの映像、音源などを確認しましたが、まずまずボーイらしい音になったのではと思ってます。同じ音ではありませんし、少々太さが足りない気はしますが、ボーイらしい歯切れの良さ、ソリッドな感じは出ている気はします。

 

秋山組で使用するギターの音色にするには、「コーラス」と「ピッチシフター」を抜く(使わない)だけです。

 

ボーイバンドは当分のあいだ、お休みです。暴飲暴食は事情により活動終了となります。1回だけのライブでしたが楽しかったです。ボーイコピーバンドは爺さんになるまでしたいので、これから再び、メンバー探しをすることになります。

 

あと新たにギターを新品購入しました。届いたら紹介します。PUはEMGに換える予定です。

コメント